先生から題材について文句を言われても、当方は一切責任を負いません。
「なぜ私は世界にひとりしかいないのか」という問いに対して、“<自分>とは、おそらく「謎」である。”とひとまずの返答が用意される。そして、「問い」と「謎」の違いが語られる。
なんだかよくわからないが、とにかく面白い。しかし、その「なんだかよくわからない感じ」はちょっとした不安を呼び起こすものでもある(なんだかよくわからないから)。けれども、それこそがシュルツの作品の魅力であるように思う。
現代社会における代表的な問題を「地図」の形で見える化している。問題の複雑性を地図の一覧性・視認性で表現してあり、諸側面を切り捨てるリスクはあるものの、課題の「場所」と「関係」が一目でわかる。
最近会社でTOEIC受けさせられボロボロだったのでメモ。
twitterで豪華なオフ会があったらしいのでメモ。こういうときに英語できりゃ強いんだけどなー。
言われて見ると日本の学校では「リーダー論」というものを学ぶという仕組みが無いという事に気づかされます。
今回より数回に渡って、『「賢い人」はなにが違うのか』を酒の肴に、思考ゲームを展開していきます。謙遜などではなく、切に思っています。「賢い人」になりたい。こんな風にすれば賢い人になれるかも、と試行錯誤の末、ゆくゆくはぼくもわたしも賢者です。
低コストな試行手段とは何だろうか。当たり前のことなのだが、私は「会話」だと考えている。
徒然草を2ちゃんねる語訳しちゃうという遊び。これだって、読む人のほぼみんなが「徒然草」の序段が「つれづれなるままに ひぐらし すずりにむかひて」で始まるってことを知ってるからこそ、これを「暇だから書いてみた。反省はしていない」と訳す遊びになるんだよ。
こういうのもありました。
近松門左衛門『曾根崎心中』をメタルに乗せてVocaloidが歌う『【PV】 曾根崎心中 -full ver.- 』(ニコニコ)。
アクセスが増えて困ることとは何か。
エントリ先のリンクからどうぞ。近代史が詰まってます。
マリオとスーパーマリオについて過去の作品から振り返ります。
TBNさんがすごい、という話ですかね(違います
このサイトでやってみた!
1) id:whiteball22 7 回
2) id:ariasblog 6 回
3) id:lovecall 2 回
4) id:exsoy 2 回
5) id:noreply 2 回
6) id:hatayasan 2 回
7) id:eastof 2 回
8) id:thomyou 2 回
ブクマしてくれた皆様有難う御座います!!
≪2008.08.30のニュース | HOME | 2008.08.27のニュース≫
このサイトはリンクフリーです。
コメント・トラックバック等お気軽に。
メールはnetasticky★gmail.comへ。