私が過ごした高校時代とは似ても似つかないのですが、読んでいると10代の頃の感情がよみがえってくるようなそんな気がして、読むことを止めてしまうのがもったいなくて最初から最後まで一気に読み進めてしまいました。
内容こそちょっと軽めではあるが、肝心の物理の面も怠り無い。物理と聞いただけで蕁麻疹が出るような方にも優しく説明しているのは魅力。
1.ゲーム感覚でブログを続けよう
2.このブログを見られてどういうイメージをもたれたいか考えよう
3.「仮説・検証」でより多くの人にみてもらえる解決策を探そう
4.成果をビジュアル化しよう
5.周囲の人から学ぼう
問題の対策は、問題が発生しえない環境を作ることだってこと。
知らない人はゼビウスの製作秘話くらいは知っておこう。
ゼビウス作る段階になってプログラム勉強したとは思いませんでしたね。
「インドでは肉体よりも精神が重視されており、肉体は精神が一時的に宿るものだと見なされている」 という文化的背景もあるだろう。
またゆるキャラが誕生した!
広島と聞いて(ry。陽気おいしいよ陽気。「すずめ」もおいしいとうちの大阪の母が絶賛してました(聞いてません)
≪2008.08.26のニュース | HOME | 2008.08.21のニュース≫
このサイトはリンクフリーです。
コメント・トラックバック等お気軽に。
メールはnetasticky★gmail.comへ。