fc2ブログ

アシタノ!

明日つい話したくなる新鮮ニュースを紹介します。 ちょっとだけ、明日が楽しくなりますように。

2008.08.21のニュース 

今の生活のペースだと

これくらいのボリュームの巡回&更新がちょうどいい。
巡回も「もっとたくさん、もっと幅広く」と心がけたりするんだけど生活ペースが崩れてしまっては元も子もないわけで。
でも、そのぎりぎりのところで巡回範囲を広げたりするのがまたスリルあるんだよなー(どっちやねん)

書評

  • 『死刑囚最後の日』ユーゴー

    この作品の途中には、死刑囚である主人公が子供時代にノートル・ダームの釣鐘を見るために塔へ登った時のことを回想し、その時ちょうど鐘が鳴り響き、高所にいた彼はその振動の激しさにおののいて必死で床にへばりついた、という場面があるのだが、これを読んでいる私もまさにそんな心境だった。うっかりすると私の暮らしているこの5階がぐらりと傾いて、そこの窓から滑り落ちてしまいそうだった。目が回るようだった。

  • 『ノラや』内田百

    ことあるごとに居なくなった猫のことを想い出しては、いい年した爺さんが涙まで流して、声を上げて泣く・・・。それも何ヶ月も、何年も・・・。それだけのことを綴った文章なのに、なぜか読んでしまう。読まされてしまう。

  • 『友だち地獄』土井隆義

    この「友だち地獄」という集団関係はどうにか解消できないものかと思う。集団の維持と孤立がすべての動物的ルールとなるような、人間の知性や知能、才能をすべて抹殺するような同調的集団を改善できないものかと思う。

コラム

  • 2008年の夏、何があれば自由になれる?

    私の答えは「目標」。

    みなさんの答えはなんですか?僕の答えは『時間』です(平凡だな)。

  • 富士山登るときは、何が必要か

    要するに、日帰りのトレッキング+防寒対策+水分、塩分+夜間対策という感じですね。

    これは素晴らしい富士山攻略法。自分はまだ登ったことないんだけど登るときがきたら絶対参考にするエントリ。

  • 記憶力について

    手塚治虫が言ったように、もし「才能とは記憶力のことである」とするならば、それは即ち「要らない記憶は忘れる」ことも、才能の一つといえるのではないか

    「忘れてしまう/思い出せない」ことに関しての一考察。自分もふと全く思い出せないことがあったりするのだけれど、脳力の限界まで記憶しているためだと信じたいものです。

  • 今の時代に新書を買うという事

    ある程度専門的な領域の話ならいいのかもしれないが総合的な話をオヤジのつぶやきのように語られてもな。そういうものだったらネットやブログでいくらでもそれを超えるものが転がっていると思う。

    新書に限らずだけどついつい「そこに情報が集まっていて、完結している」という安心感で買ってしまうんだよなー。

  • お薬は「水」で飲んでください

    グレープフルーツやその他の一般的な果汁が、特定の薬物の吸収をかなり減少させてしまう、という事が報告されました。それは薬を飲んでいても有効に働かない、という状況をもたらしうるものです。

  • ファストフードの回数を減らすための秘策

    確かに1日に持っていくお金を制限すればよいですね。

スポンサーサイト



PR

このエントリーを含むはてなブックマーク [ 2008/08/21 01:36 ] TB(0) | CM(0)
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
お知らせ

このサイトはリンクフリーです。
コメント・トラックバック等お気軽に。

メールはnetasticky★gmail.comへ。

RSSフィード
web拍手を送る!
押してくれるとやる気上がります。
一言コメントもお気軽にどうぞ。

ジョブボード
↓求人募集中です!

ステータス

□ドラクエ表記


□あわせてよみたい
あわせて読みたい

□なかのひと.jp


検索