なんだ、海外でも普通にマネジメントの最適化をトリアージになぞらえるのね。コンピューター殿堂入りの人もいうトリアージ。まあ、実際に何が書かれているかは読んで確かめて欲しいところです。
確かに、今までの夢を振り返っても、自身が主体でない夢は全くと言って良いほど記憶に無くて、様々な姿かたちをとりつつも、夢を見ている主体として自己を認識しています。
こんだけ書いていると、過去自分が書いたはずのことだけど、全てを覚えているわけではない。だから、たまに読みかしてみるとそこで「気づきと学び」がある
ブラウジングは時間つぶしだと思っているんですよ。確かに効率的に収集できることは利点だけど、反面、時間を費やした方が良い考えが浮かぶこともある。私の経験則上は後者のほうが一つのものを得るには効果が大きいことがわかっている。
2000 年前後までは、インターネットは公衆に向けて大声で叫ぶための道具だったのが、この頃は隣の人にそっとささやく道具になってきているように思える。それはまた有益な情報を人々にもたらそうという意識もまた薄れているのかもしれない。知識や教養を身につけ身近な人に評価してもらいたいのだろう。
なつかしい名エントリが続々登場。はてなブックマークのコメントも一緒に見るとさらに面白いでしょう。
「『その患者にとっての名医』を探す努力は惜しまない方が良い」です。信頼できない、ただ薬を自動的に出しているだけのような精神科医に長期でかかることほどもったいないことはありません。
「探偵ナイトスクープ」の話。ナイトスクープで思い出す実験は「爆発タマゴ」「おならは燃えるか」ですかねー
これらのごく個人的な理由により、ぼくは今回、rRWTcrMQTQ氏を不問に付すことにした。「好意的に黙認」するのである。誤解なきようお願いしたいのは、この見解は無断転載を嫌がるかもしれない他の参加者の見解を抑圧するものではまったくないということだ。
これ見てると人類の想像力がなんと豊かなことかと思いますね
色々囲まれてますなw
≪2008.08.18のニュース | HOME | 2008.08.15のニュース≫
このサイトはリンクフリーです。
コメント・トラックバック等お気軽に。
メールはnetasticky★gmail.comへ。
http://www.geocities.jp/uyoku33/