fc2ブログ

アシタノ!

明日つい話したくなる新鮮ニュースを紹介します。 ちょっとだけ、明日が楽しくなりますように。

[自サイト]更新風景をニコニコ動画にUPしてみた 

ごみおきばのtwitterID:@tuya28さんがニコニコに更新風景をUPされていたのでインスパイアして自分も動画UPしてみました。

環境:Firefox3/Greasemonkey(AutoPagerize/LDRize/LDR FullFeed/LDR Ipatsu SBM)/SBMカウンタ/ツリー型タブ/秀丸/秀丸用自作マクロ

まあ、これくらいのカスタマイズで巡回は事足りるかなと思います。
ちなみにこのLiveDoorReader巡回は朝・昼休み時間・定時後の休み時間・夜の4セット(1セット15分くらい)行っています。この巡回でピックアップ予定のエントリをブックマークした後、夜にまとめてエントリ作成を行っています。はてブページのソースからエントリ用のHTMLソースを作成しているのでニュースサイター御用達の「AutoAnchor(オートアンカー)」は使用していません。

秀丸&秀丸用自作マクロははてブHTMLソース⇒エントリ用HTML変換やタグ付けに利用しています。秀丸さんはもう12年くらいお世話になっています。

まだまだLDRでエントリをピックアップする作業では速度が足りていないし、エントリ再読のスピードや編集効率も悪く改善改良の余地がアリアリだと思います。

ということでニュースサイターすらも参考にならない更新風景動画をお楽しみください。
動画自体へのコメントもお待ちしております。
ニコニコにUPした動画はこちら(ニコニコアカウント必要)⇒どこかのサイトの更新風景。

↓ニコニコアカウントお持ちでない方はこちらで直接ご覧ください
~08:45 LDRでエントリ読み(153フィード)・はてブ登録
08:45~09:30 はてブページのHTMLソースからサイト用 HTMLに変換
09:30~14:48 再読&引用&コメント付け/(長くなるので1時間くらいカット)
14:48~出来上がったHTMLをfc2にUP


スポンサーサイト



PR

このエントリーを含むはてなブックマーク [ 2008/08/31 21:40 ] TB(0) | CM(1)

2008.08.30のニュース 

きょうははてなダイアリーからのピックアップが多い

と思ったら、もともとRSSリーダーに登録しているサイトにはてな使ってるサイトが多いだけでした。305/678。

書評

コラム

ネタ

PR

このエントリーを含むはてなブックマーク [ 2008/08/30 02:02 ] TB(0) | CM(0)

2008.08.28のニュース 

一雨ごとに

涼しくなってきましたね。
我が家のノートPCもtwitter botを常時動作させながら無事に夏を乗り切ってくれそうですよ。やるなマウスコンピュータ。

書評

コラム

ネタ

PR

このエントリーを含むはてなブックマーク [ 2008/08/28 00:17 ] TB(0) | CM(0)

2008.08.27のニュース 

巡回方法についてとか使ってるブラウザとか

って話がtwitterでなされている中で更新。
自分の場合は
Fx3+Greasemonkey(LDR Full Feed+一発ブクマ)⇒秀丸で自分のブクマページのソースをスクレイピングしてサイト用ソースを作って引用・コメント・味付けなどしてUP。
ってな感じです(わかりづらい)。

書評

  • 『脳と気持ちの整理術』築山節

    この中ではっとさせられたのが第5章気持ちの整理術の中の◇「得する役」ばかりを担っているのは良くないというところです。

  • 『太陽系はここまでわかった』リチャード・コーフィールド

    太陽、水星、金星、地球と月、小惑星、木星、土星、天王星と海王星、冥王星とカイパーベルトについて一章ずつをあてて研究史と最新の知識がまとめられている。子供の頃、学研「宇宙のひみつ」に夢中になったが、これは大人向けの宇宙の秘密本。

  • 『夜のピクニック』恩田陸

    これが一番すごいと思ったのですが、読み終えた瞬間はとてもいい気分だったのですが、読み終えて1日、2日と経ってくると何だかとても寂しい気分になりました。

コラム

ネタ

  • 近代5種が酷過ぎる!ので…

    ・敵陣を素早く発掘し乗り込む(検索術)
    ・掲示板やコメントで煽り立て(扇動術)
    ・ブログには特攻をかけ(炎上術)
    ・標的の言動の隙や矛盾を見抜き(揚足術)
    ・祭りのまとめサイトを作成しアフィリエイトで儲け去る(アフィ術)
    なんという「ネット放火魔5種」。

  • 熱中対策水がすご過ぎる

    こんなマズい水は初めて飲んだぞ!

    ということで今年で消えるであろう熱中対策水の紹介。

PR

このエントリーを含むはてなブックマーク [ 2008/08/26 23:29 ] TB(0) | CM(0)

2008.08.26のニュース 

今日はゆっくり

巡回できたのでなんか満足。
ピックアップが良かったとかそんなんじゃなくていろんな人のエントリを時間を掛けて見るのが最近アツいです。

書評

  • 『こどもをやる気にさせる101の言葉』

    不安を抱いていたり、今のいま落ち込んでいる人も、本書から元気をもらえるかもしれない。むしろ、親であるわたしが勇気をもらっている。

  • 『殴り合う貴族たち』繁田信一

    平安朝の裏話と、系図を交えた人間関係を、ニヤニヤしながら読んだ。そのほか、貴族の家の門の前を通ると投石の嵐を受けるとかいう話も面白かった。

  • 『経済思想の巨人たち』竹内靖雄

    僕は大学は経済学部だったのだけど、とても優秀とは言えなくて、アダム・スミスもケインズもなんのこっちゃ?な状態でした。しかし、これを読むといまさらながら漠然とイメージが掴めてきました。

  • 『恋文』荒木とよひさ 俵万智

    ごめんなさい、これがもし二人のそのままならば、ぜんぜん現実味がない。でも、現実味がないのは本のせいじゃなくて、私がこの本に出てくる二人のような大人ではないからだと思う。

コラム

ネタ

PR

このエントリーを含むはてなブックマーク [ 2008/08/26 01:52 ] TB(0) | CM(0)

2008.08.24のニュース 

今日も軽め

最近更新方法のエントリがまた活発になってきつつありますが自分もエントリ作ればいいんですかね。大したことはしてないけど。

書評

  • 『黄色い目の魚』佐藤多佳子

    私が過ごした高校時代とは似ても似つかないのですが、読んでいると10代の頃の感情がよみがえってくるようなそんな気がして、読むことを止めてしまうのがもったいなくて最初から最後まで一気に読み進めてしまいました。

  • 『黒体と量子猫』ジェニファー・ウーレット

    内容こそちょっと軽めではあるが、肝心の物理の面も怠り無い。物理と聞いただけで蕁麻疹が出るような方にも優しく説明しているのは魅力。

コラム

ネタ

PR

このエントリーを含むはてなブックマーク [ 2008/08/24 02:59 ] TB(0) | CM(0)

2008.08.21のニュース 

今の生活のペースだと

これくらいのボリュームの巡回&更新がちょうどいい。
巡回も「もっとたくさん、もっと幅広く」と心がけたりするんだけど生活ペースが崩れてしまっては元も子もないわけで。
でも、そのぎりぎりのところで巡回範囲を広げたりするのがまたスリルあるんだよなー(どっちやねん)

書評

  • 『死刑囚最後の日』ユーゴー

    この作品の途中には、死刑囚である主人公が子供時代にノートル・ダームの釣鐘を見るために塔へ登った時のことを回想し、その時ちょうど鐘が鳴り響き、高所にいた彼はその振動の激しさにおののいて必死で床にへばりついた、という場面があるのだが、これを読んでいる私もまさにそんな心境だった。うっかりすると私の暮らしているこの5階がぐらりと傾いて、そこの窓から滑り落ちてしまいそうだった。目が回るようだった。

  • 『ノラや』内田百

    ことあるごとに居なくなった猫のことを想い出しては、いい年した爺さんが涙まで流して、声を上げて泣く・・・。それも何ヶ月も、何年も・・・。それだけのことを綴った文章なのに、なぜか読んでしまう。読まされてしまう。

  • 『友だち地獄』土井隆義

    この「友だち地獄」という集団関係はどうにか解消できないものかと思う。集団の維持と孤立がすべての動物的ルールとなるような、人間の知性や知能、才能をすべて抹殺するような同調的集団を改善できないものかと思う。

コラム

  • 2008年の夏、何があれば自由になれる?

    私の答えは「目標」。

    みなさんの答えはなんですか?僕の答えは『時間』です(平凡だな)。

  • 富士山登るときは、何が必要か

    要するに、日帰りのトレッキング+防寒対策+水分、塩分+夜間対策という感じですね。

    これは素晴らしい富士山攻略法。自分はまだ登ったことないんだけど登るときがきたら絶対参考にするエントリ。

  • 記憶力について

    手塚治虫が言ったように、もし「才能とは記憶力のことである」とするならば、それは即ち「要らない記憶は忘れる」ことも、才能の一つといえるのではないか

    「忘れてしまう/思い出せない」ことに関しての一考察。自分もふと全く思い出せないことがあったりするのだけれど、脳力の限界まで記憶しているためだと信じたいものです。

  • 今の時代に新書を買うという事

    ある程度専門的な領域の話ならいいのかもしれないが総合的な話をオヤジのつぶやきのように語られてもな。そういうものだったらネットやブログでいくらでもそれを超えるものが転がっていると思う。

    新書に限らずだけどついつい「そこに情報が集まっていて、完結している」という安心感で買ってしまうんだよなー。

  • お薬は「水」で飲んでください

    グレープフルーツやその他の一般的な果汁が、特定の薬物の吸収をかなり減少させてしまう、という事が報告されました。それは薬を飲んでいても有効に働かない、という状況をもたらしうるものです。

  • ファストフードの回数を減らすための秘策

    確かに1日に持っていくお金を制限すればよいですね。

PR

このエントリーを含むはてなブックマーク [ 2008/08/21 01:36 ] TB(0) | CM(0)

2008.08.20のニュース 

なんとなく考えた

『あンたのそのピックアップ、巡回方法が煤けてるぜ…』

というわけで、編集時間もとれずに縮小更新。

コラム

PR

このエントリーを含むはてなブックマーク [ 2008/08/20 03:59 ] TB(0) | CM(0)

2008.08.19のニュース 

わすれてた

食べ物系のネタを集めるの忘れてたけどこのままゴー。
紹介しなくてもいいんじゃないのという気にもなってきている(ぇ

書評

コラム

  • サイトを色々な人に見てもらうにはどうすればいいのか。

    余所様の面白いエントリを読んだり、自分でエントリ記述を積み重ねたりする事で、なにかその糸口がつかめるはずです。まずは書いてみる。それが必要不可欠ではないでしょうか。

    あとはたまに「ニュースサイト」とか「ホッテントリ」とかいう単語をちりばめればもごもご。

  • ちょっと長めの文章を創造するコツ

    私が掴んだコツとは、ずばり「転」を入れること。起承転結の転。

  • 若者に一度だけ与えられる出会いの場、セキュリティ&プログラミングキャンプ

    うん、こういうイベントは羨ましいですね

  • コンピュータ言語について

    それと初心者向けに何が一番良いか?ときかれると。僕はschemeが一番良いんじゃないかとおもいかけています。それは適度に抽象化のセンスを養うことも出来るし、いくつかの考え方は標準で入ってる(継続や遅延評価)ということもです。

  • 学生に与えられた「夏休み」というコイン

    もしこれを読んでいる貴方が学生だったとしたら、貴方は既に何個目のコインを使ってしまった後だろうか? 残っているのは何枚ぐらい?そのコインをどういう価値に変えるのか、実行するかしないかはともかくとして、ちょっと考えてみるのも一興かもしれない。

  • まずはテーブルに載せてみなけりゃはじまらない!

    とにかく事実を見ないで仕事をはじめようとすることが多すぎる気がします。どうして自分の頭のなかにあるものをいったん外に出して、まわりと共有することからはじめようとしないのでしょう。

  • 清涼飲料水の飲みすぎでココロがキレる?!

    清涼飲料水を一気に、しかも大量に飲んだ場合に血糖値は一気に高まるが、急激な変化を抑えるためインシュリンが大量に分泌され、逆に「低血糖状態」に陥る。ここで重要なのは、脳の細胞はブドウ糖しかエネルギー源にできないということ。だから、脳の機能が低下して正常な思考ができなくなり、極端な場合は昏睡状態に陥り救急車の出動となる。

  • 葬儀費用の工面の仕方

ネタ

PR

このエントリーを含むはてなブックマーク [ 2008/08/18 23:32 ] TB(0) | CM(0)

2008.08.18のニュース 

夏休みが終わった

今年最大の「仕事行きたくねー」病が発病しそうな勢いですね。

書評

  • 『日本の生きもの図鑑』

    生き物の紹介が、哺乳類とか昆虫とか植物といった区分の仕方ではなく、場所別(街、里、山、水辺、海)なのがイイ。

  • 『タイム・リープ あしたはきのう』高畑京一郎

    よく考えてみると初版が1995年な訳ですから、えー、18年ですか? そりゃなんか古さも感じるかなあという感じですね。・・・でもいちばん恐ろしいのはこの本が出版された年に生まれた人が今や13歳のライトノベルストライクゾーンの年齢だって事ですかね。

  • 『ケータイ小説的。』速見健朗

    この本を読んでみて判ったことは、「ケータイ小説」というジャンル自体は、別に21世紀に生まれた全く新しい文学の流派でも何でもなくて、割と昔からある少女向け娯楽文学作品の現代的発展版なんだなということ。

コラム

  • 腰痛もちは靴を疑え

    ジャスト自分サイズの良い靴を手に入れることができ、ニヤニヤしながら店を辞した――のが先週の話。驚いたことに、あれほど悩ませてきた腰痛がピタリとなくなったのだ。

  • きょうからはじめる、ネットで叩かれないための5つのブログお作法。

    1. あくまで主語は「わたし」で書け。社会的集団の代表ヅラをするな。
    2. 「わたし」がそうだからといって「みんな」がそうだとは限らない。
    3. 「世界がなぜダメなのか」より「わたしはなぜダメなのか」を語れ。
    4. 世界を批判してもいいが、その「世界」には常に自分自身を含めよ。
    5. 誤解を解くための反論には、相手の立場を配慮したやさしさをもて。

  • 一般化して非難することの愚かしさ

    一般化することは、物事を単純にすることができるので、何かを理解するときにはとても便利なツールになる。議論するときも、個別の事例に囚われることなく進めることができる。しかし、これを「攻撃するための手段」として用いるのは、不適切なのだと言いたい。

  • 丁度良いブクマ数

    経験上、大体ブクマ数20くらいまでが、このブログの「まともなブクマ数」です。3くらいでも良いと思います。30を越えると、暑さでみんな頭がどうかしてきているのか、と不安な気持ちになってきます。

  • 書店員の生態を図にしてみた

    書店員の生態を図にしてみました。あくまでも私の想像する書店員の生態ですが、大体こんな感じじゃないですかね?

    なんか切ない書店員の生態。

  • スポーツ実況中継のゆがみ

    先日のNHK解説委員室ブログに「スポーツ中継を考える」というテーマで関西大学教授・黒田勇氏のひとつの記事が出ていました。

ネタ

  • 広島お好み地獄

    カープファンの人はいい人が多くて色々喋りまくってたんだけど、まずもってあの広島弁というのはかなりグッとくる、「~~~けん」とか「~~~じゃけん」とか女性に言われただけで「きゃわいい!」と脳内でお祭り騒ぎでした。

    広島ということでピックアップ。お好み焼きウマス。

  • 間違ったお米の炊き方

    よく炊飯器の説明書に、内釜に前にお米を炊いた時の残りかすがついた状態で、新しいお米を炊かないで下さい…と注意書きがありますね。では、釜の内側に付着した、あのパリパリに乾いた糊状の残りかすをあえてそのままにしてお米を炊いたらどうなるのでしょうか。

  • タコの「足」のうち6本は腕、2本が脚

    人間と違って、ほとんどのタコには明確な「利き手」はないようだという。

PR

このエントリーを含むはてなブックマーク [ 2008/08/17 21:58 ] TB(0) | CM(0)

2008.08.17のニュース 

夏休みがもうすぐ終わる

というわけで

植物園に行ってました。写真はその中から一枚、キンシャチというサボテンです。

書評

  • 『デスマーチ 第2版』エドワード・ヨードン

    なんだ、海外でも普通にマネジメントの最適化をトリアージになぞらえるのね。コンピューター殿堂入りの人もいうトリアージ。まあ、実際に何が書かれているかは読んで確かめて欲しいところです。

  • 『人はなぜ、自己として夢を見るのか』北浜邦夫

    確かに、今までの夢を振り返っても、自身が主体でない夢は全くと言って良いほど記憶に無くて、様々な姿かたちをとりつつも、夢を見ている主体として自己を認識しています。

コラム

ネタ

PR

このエントリーを含むはてなブックマーク [ 2008/08/16 21:04 ] TB(0) | CM(1)

2008.08.15のニュース 

帰ってきました

どんなことしてたかとかはtwitterとか見てもらうとわかりますが

まあ牛とか見てたわけです。

書評

  • 『幻想の超大国 アメリカの世紀の終わりに』デイビッド・ハルバースタム

    いまから16年も前に出版されたデイビッド・ハルバースタムの『幻想の超大国―アメリカの世紀の終わりに』を読み返してみると、まるで現在の日本のことを指摘されているような気分になります。

  • 『偽善エコロジー』武田邦彦

    エコロジー運動のほとんどが間違いで、そもそもリサイクルは(金属を除いて)環境に良くないとか、予想以上に驚きがいっぱいの内容だった。

  • 『愉しい非電化』藤村靖之

    そもそもどうすることが必要なのかを一つ一つ考えるところに好感が持てる。そして、一人の発明家として実際に解決するものを作ってるのがすごい。

  • 『デバッグ・ガール』北島行徳

    心のどこかにボトルネックが発生していてパフォーマンスが落ちていたら致命的なバグでなくても改善しなきゃだよなあ。

  • 『妄撮(モーサツ)』Tommy

    まさに男心のインサイトドンピシャな企画です。男性なら誰しも一度や二度、目の前にいる女性の服の中を妄想したことがあるはず

    あー、こんな風に具現化されると欲しくて仕方ないですこれ

コラム

PR

このエントリーを含むはてなブックマーク [ 2008/08/15 00:52 ] TB(0) | CM(0)

2008.08.13のニュース 

たこ焼き

うまく焼けましたね。やりましたね。

Ustreamのほうもグダグダとやってました。見ててくれたひとどうもありがとう!

あ、ちなみに明日あたりから実家に帰っているので2・3日お休みします。

書評

コラム

  • Bio_100%のサイトがリニューアルされてました!!

    約15年ほど前にPC触ってた人だったら誰でも知ってるフリーゲーム作成集団Bio_100%。そのサイトが(何故か今)リニューアル。ゲームレビューのコーナーやメンバー紹介のページが熱い熱すぎる。

  • 「ネット上で話題になっている。」の魔力

    「ネット上で話題になっている。」と書いておきながら、実際に話題になっている場は2ちゃんねるだったり、はてなブックマークだったりと限られたコミュニティ内である場合がある。それなのに、あたかも「ネット全体で」話題になっているかのように表現される。

  • ニュースサイトの人にとって、被サイト側の自己アピールは可か非か

    ニュースサイトさんに負担がかかる個別ではなく、見たいときに各アピールを見に来れる、統合的に自己アピールサイトがあるといいなとも思います。

  • 10の行動に10の成果はついてこない
  • 1000の価値観で表せる自分

    人間を単純に捉えると、そこそこの労働力と、1000ほどの価値観をもつ存在で表せてしまうのかなと思う。パラメータ自体はコンピュータに入力すれば、大抵のことに対するイエス、ノー判定はできてしまいそうだ。

  • プレッシャーのない世界
  • 観客不在のオリンピック

    本番が始まって見ると、北京オリンピックのTV放映では歓声は聞こえども観客はほとんど映らないことに気がついた。普通はお祭り騒ぎの観客が必ずといっていいほど放映されるものだが、それが全く映らないのだ。

  • 女性の服を脱がせる方法

    動画です。非常に優しく脱がせております。出オチです。

  • はてなインターンの手引き

    このエントリは、Webアプリケーション未経験者の私が無謀にもはてなインターンに応募し、苦労している視点から書いています。未経験者の視点から書くのも逆に意味があるのかなと思い、インターンに来るまでにやっておいて良かったこと、やっておけば良かったことをメモしておきます。

  • 任天堂法務部は「無敵」というわけではない

    任天堂法務部は優秀だと思います。そして会社の規模もあり、ゲームメーカーの中では最強かもしれません。しかしながら、「完全無敵」ではありません。任天堂でも裁判で訴えが通らないことは、過去何回かありました。

PR

このエントリーを含むはてなブックマーク [ 2008/08/13 00:17 ] TB(0) | CM(0)

2008.08.09のニュース 

明日、8月10日(日曜日)夕刻より

たこ焼きを焼くUstreamをします。いや、それだけなんだけどなー
17時とか18時とかからかなー、ちなみにゲストはいません。
配信アドレスは多分ココ→http://www.ustream.tv/channel/astn

※なんか画像がUploadできないのでコンビニ情報とかはなしにしときます。NoImageの画像Uploadしときゃよかった。

web拍手来てたー

8/9 9:31 How do you think ^o^ ?

「^o^」がラブドールつーかダッチワイフにしか見えなくなってしまっています。どうすればいいですか。

書評

  • 『資本主義と自由』ミルトン・フリードマン

    シカゴ学派なんだから面白いにきまってる、と思って店頭で衝動買いしたら案の定あたりだった。

  • 『リスク 神々への反逆』ビーター・バーンスタイン

    リスクという概念自体がなかった古代ギリシャ、ローマ時代からいまに至るまでを時系列にして、業績を上げた人物を登場させ、リスク論を紹介していく。

  • 『火車』宮部みゆき

    迷宮に似ている。自分が信じて進んできた道が突如行き止まりになるのだ。「これまで自分の進んできた道は間違っていたのか?ありえないだろう」そんな気持ちになる裏切られ方を幾度もさせられる。

  • 『きみとぼくが壊した世界』西尾維新

    今回は特に構成が面白い。複雑かつ明瞭な話の展開に、思わず苦笑いしてしまいました。手のひらで踊らされてるのはわかるのだけど、踊ることそのものが何だか楽しいやという気持ちになる。

コラム

PR

このエントリーを含むはてなブックマーク [ 2008/08/09 10:47 ] TB(0) | CM(0)

2008.08.07のニュース 

休み続き

ちょっと仕事の都合で巡回&更新できない日々が続いております
今日は昼から出社なのでスキを見て朝更新。

web拍手来てたー

8/5 20:04 アシタノ先生、アクセスフィーバーしてますね

してなくね?

コンビニ・ファーストフード

ローソン:今週の新商品更新
写真は『海老チリ天津丼』(\470)。
ナチュラルローソン:今週の新商品更新
写真は『和風つゆで食べる紀州梅と鶏の冷たいパスタ』(\420)。夏こそさっぱりしたものが食べたいすね。

書評

  • 『旅々オートバイ』素樹文生

    この本は日本中を一年のあいだオートバイで放浪したさまが描かれていて、野宿ツーリングを志向する私としてはいろいろ参考になった。バイク雑誌にはそういう連載はあるのだろうけど、文庫となるとそう多くなく、貴重な参考資料である。

  • 『村上式シンプル英語勉強法』村上憲郎

    著者の村上憲郎さんは、米Google副社長(!)。そんな方ならさぞかし英語はできるだろうと思いますが、実は帰国子女でもなんでもなく、31歳になってから勉強を開始した、というタイプ。そんな村上さんの英語勉強法が1冊にまとまっています。

  • 『フロスト気質』R.D.ウィングフィールド

    あいかわらずだ。メチャクチャ面白い。群を抜いている。

コラム

PR

このエントリーを含むはてなブックマーク [ 2008/08/07 10:34 ] TB(0) | CM(0)

2008.08.05のニュース 

月初は新製品がたくさん出るので

更新に異様に時間がかかる。特に麺な。もうちょっと小出しにして欲しい(ぉ
あと、PC壊れたらしいカトゆーさんがなぜかはてなでニュース更新しています
はてなサイドのカトゆーさんは一体何人目のカトゆーさんなんだろう。

コンビニ・ファーストフード

セブンイレブン:1Lミディペット 20円引きセール
199円が179円に。8/17まで。
ファミリーマート:「男のスイーツ」第16弾
写真は『男のアガー(寒天)和風モンブラン』。アガーとか言わずに寒天って言えばいいのに。スイーツ(笑)
サークルKサンクス:檸檬フェア
レモン風味の商品を一挙発売。写真は『レモンのジューシージュレ』 (180円)。
サークルKサンクス:おにぎり「極の具」「具量感」シリーズが30円引き
写真は8/5発売、『極の具(いくら醤油漬け)』(30円引きだから157円)。『極の具(紅鮭ハラミ)』も新発売。
サークルKサンクス:中華まん20円引き
8/18まで。夏なのに肉まん。
デイリーヤマザキ:家電などが当たる「ハッピースマイルキャンペーン」
600円以上のレシートを集めて応募。写真のわたあめ器は600円レシート2枚(1200円分集める)で応募できます。

書評

コラム

PR

このエントリーを含むはてなブックマーク [ 2008/08/04 23:53 ] TB(0) | CM(0)

2008.08.04のニュース 

バテバテ⇒寝オチ⇒起床(←イマココ

なんか21時くらいに寝たらしく。起きたら24時とかね。もう月曜日になったというのに目ぇパッチリなんですがどうしましょう仕事とか
あ、土日は新製品ニュースとかお休みです(各企業の更新がない)。

書評

  • 『ご冗談でしょう、ファインマンさん』リチャード・フィリップス・ファインマン

    全体的には小学生でも読める平易な文で痛快な自伝が語られている。ネット上でもすごくオススメされていたけど、確かにすっごく面白かった。

  • 『[24時間365日]サーバ/インフラを支える技術』伊藤直也/勝見祐己 他

    本書「24時間365日 サーバ/インフラを支える技術」は、はてなとKLabという、実際に24時間365日稼働するサービスを運用している「中の人々」が、それをどうやって実践してきたかを一冊の本にまとめたもの。「外から見て」書いた「Googleを支える技術」は、そこが決定的に違う。

  • 『タロット大全―歴史から図像まで』伊泉龍一

    いわゆる”占い本”だと思う無かれ。筆者はタロットに使われる「大アルカナ」と呼ばれる22枚のカードや、われわれ日本人がトランプと呼んでいるあの53枚のカードが、いかにして今日の形態を取るようになったのか、様々な説を検証しつつ、自分でもちゃんと歴史的なアプローチを使ってしっかり考察しています。

  • 『アラビアの夜の種族』古川日出男

    巻を追うごとに分厚くなっていくのが嬉しい、と、思うような読書は幸せだ。

  • 『山水思想―「負」の想像力』松岡正剛

    松岡さんがこの本で試みているのは、日本がこれまで海外の思想や表現などの情報をどのような「方法」でローカライズすることに成功し、失敗してきたか、そして、その「方法」とはどんなものだったのか、ということなのです。

  • 『楽しく発明するための法律』

    はじめに先端的なトピックとしてビジネスモデルの特許とヒトゲノムを応用したビジネスを紹介し、江戸時代から産業の発展に特許がどう関わってきたかを追っている。

    ていうか、これどうやったら入手できるんだろう。気になる冊子。

コラム

PR

このエントリーを含むはてなブックマーク [ 2008/08/04 02:56 ] TB(0) | CM(0)

2008.08.03のニュース 

バテバテ

キャンプの手伝いしてたり。太陽がでてるときの外出は体力をけずりますなー。
てことで本当は朝更新したかった分を今更更新。

書評

コラム

PR

このエントリーを含むはてなブックマーク [ 2008/08/03 15:52 ] TB(0) | CM(0)

2008.08.02のニュース 

今日はちょっとだけ更新

明日明後日の更新は高確率でお休みか少なめになりそうです。

書評

  • 日本教の正体を炙り出す上で押さえておきたい17冊

    このあたりをがーーっと押さえておくと、「日本教」と山本七平が名付けた日本特有の文化社会観をおぼろげながら把握する端緒になるのではないかなーと思います。

  • 『受けてみたフィンランドの教育』実川 真由 実川 元子

    フィンランド教育で(ここ凄いな!)って思った部分をピックアップして紹介しておきますんで、よかったらご覧ください。たぶん、この部分だけでもフィンランド教育の凄さが伝わるんじゃないかと思います。(笑)

  • 『スティーブ・ジョブズ 神の交渉力』竹内一正

     ジョブズというのは、「万人に愛されるリーダー」ではないけれど、「優秀な人材」にとっては、自分の可能性を引き出してくれる、この上なく魅力的なリーダーなのでしょう、たぶん。

  • 『フォーカス・リーディング』寺田昌嗣

    1100円とかなりお手ごろな価格設定ですが、内容はぎっしりと詰まっています。本書が提唱する速読の目的は、「読書の目的を踏み外さず、1冊10分で読む」。これぞ速読!という感じの1冊です。

  • 『恋愛なんかやめておけ』松田道雄

    この本は、説教臭いジジイの真剣な忠告として読めるいっぽう、女の弱さのツボみたいなものが見事にあぶりだされている。どういう風に押されると、ふらッとなってしまうのか、そんな「瞬間」が沢山ある。恋愛の危うさを説いているにもかかわらず、読み方を変えると女の子の弱点集になってしまうから危ない。

  • 『わかっちゃいるけど、痩せられない―メタボの行動経済学』古川雅一

    ダイエットについて学びながら行動経済学についても知ることができる二度おいしい本、なのかもしれない。

  • 『鉄道の達人』横見浩彦

    鉄道は好きだけどあまり知識がないという方、旅行好きの方、脳内旅行が好きな方、鉄道知識の復習をしたい方にお勧めの一冊です。時刻表と共に読むことをお勧めします。

PR

このエントリーを含むはてなブックマーク [ 2008/08/02 08:53 ] TB(0) | CM(0)

2008.08.01のニュース 

縮小更新

家に帰ったのが1時とかで皿洗ってたりしたら3時でしたね。

コンビニ・ファーストフード

ローソン:からあげクンフェア
8/18までからあげクン1個増量&コーラ/ファンタを買うとからあげクン30円引きクーポンがもらえる。
ウェンディーズ:ねぎ焼肉ウェンディーズ
なんかもうパンで挟まなくてもいいじゃないかとも思う730円。
サーティワンアイスクリーム:フルーツシャワーシャーベット
パッションフルーツ、アプリコット、ストロベリー、ざくろ、黒カシス、りんごのミックス。
サーティワンアイスクリーム:スヌーピーのアイスクリームケーキ
これちょっとかわいいんですけど。値段書いてないなー
本家かまどや:8月メニュー更新
写真は『洋風菜っぱめし弁当』(\390)。

書評

PR

このエントリーを含むはてなブックマーク [ 2008/08/01 04:27 ] TB(0) | CM(0)
お知らせ

このサイトはリンクフリーです。
コメント・トラックバック等お気軽に。

メールはnetasticky★gmail.comへ。

RSSフィード
web拍手を送る!
押してくれるとやる気上がります。
一言コメントもお気軽にどうぞ。

ジョブボード
↓求人募集中です!

ステータス

□ドラクエ表記


□あわせてよみたい
あわせて読みたい

□なかのひと.jp


検索